
みなさんこんにちは!
インスタが流行りだしてから、とにかくフォトジェニックを求めて、男女関係なく街に繰り出すようになりましたよね。
特にインスタで話題になりやすいのがカフェだと思います。
かわいいスイーツからドリンク、おいしそうなものまでいろいろ見つけては行きたくなってしまいます。
カフェも新しいものがどんどんと出てきていて、常にリサーチしないと追いつかない状況。
今日は私おすすめ、インスタで話題のカフェを紹介していきます。
目次
フォトジェニックメニューがあるカフェ
やっぱり求めるのはフォトジェニック。
スイーツからドリンクまで、色や形がかわいいカフェがはやっています。
店内のインテリアや壁も大事!
sky gion
京都の祇園にできたフォトジェニックカフェ。
ルーフトップカフェなので、暖かい季節は気持ちがいいですよね。
なんといってもフォトジェニックなメニューが目白押し。
写真のレモネードはレモンやシロップを入れると色が変わる仕組み。
写真映えというより動画映えが狙えちゃいます。
またカラフルなトーストもパステルカラーがかわいくて写真映え間違いなしです。
cafe no.
今インスタでもっとも話題のカフェと言ってもいいほど人気が高いカフェです。
まるで韓国のカフェにいるかのような雰囲気で、堀江に1店舗、最近は梅田にも店舗ができました。
このボトルに入ったドリンクが人気の理由。
韓国ではボトルに入ったミルクティーなどが人気ですが、日本にはまだあまりないですよね。
ドリンクは毎朝お店で手作りしているみたいで、定番のイチゴミルクやブルーベリーミルクの他にも、日によっていろいろな種類が増えるそうです。
また上にチョコレートがたっぷりのったブロンコラテもかわいい♡
これぞ女子の心を鷲掴みにするカフェです。
店内がおしゃれなフォトジェニック系
メニューも大事だけど店内がおしゃれなのも重要。
食事だけじゃなく、友達と写真を撮るのにも、映えます。
おしゃれな雰囲気の中でまったりするだけで気分もいいですよね。
1er Etage
店内がドライフラワーでいっぱいのカフェ。
先ほどとは違って店内が写真映え間違いなしです。
とにかく人気が高いので、土日は大行列。
メニューはケーキやコーヒーなど一般的なものですが、とってもおいしいです♡
スポンサードリンク
Spectacle kitahama
北浜はおしゃれカフェの激戦区。
ここは落ち着いていて、ほかとは違ったおしゃれ感が魅力のカフェです。
地下から3階まですべてカフェになっていて、階ごとに全然雰囲気が違うんです。
机やいすもそれぞれ違うので座る場所によって全然違う写真が撮れると思います。
次はあそこの席に座りたいなーと考えながらのカフェタイムもいいですよね!
味に定評があるカフェ
インスタで流行っているのはただただ写真映えするカフェばかりではありません。
味がおいしくて話題になっているところも多いです。
スイーツからコーヒーまでおすすめのカフェを紹介です。
LiloCoffee 喫茶
元々アメ村にコーヒースタンドがありましたが、最近喫茶店を出しました。
もともとコーヒースタンドだったので、コーヒーへのこだわりはすごいです。
マメの種類が選べるカフェは多いですが、ここは抽出方法も選ぶことができます。
日本のカフェでこういうところは少ないのではないでしょうか?
雰囲気は喫茶という名前の通り、あえてレトロ感を出したおしゃれさ。
レトロのなかにモダンなスタイリッシュさも垣間見えて、本当におしゃれだなぁと感動しちゃいます。
もともとインスタグラムで話題のコーヒーショップだったので、これは流行ること間違いなしです!
mondial kaffee328
堀江をメインに関西に何店舗か構えるカフェです。
ここのコーヒーは大阪のカフェの中でもトップを争うレベルにおいしいと思っています。
特に濃厚なカフェラテは最高で、普通のコーヒーよりもやや苦みが際立っていますが、クリーミーで飲みやすく、苦いコーヒーが苦手な人でも大丈夫です。
小さいお店が多く、テイクアウトの利用がメインになるかもしれませんが、堀江の本店は店内も広々していて、カフェタイムの利用なんかにもうってつけ!ですよ♪
おいしいスイーツはもちろんサンドウィッチなど、ごはん系のメニューもあるので、モーニングやランチをする人も多い
おいしいのはコーヒーだけじゃなく、ケーキやごはん系もおいしいんです。
私もカフェのご飯ってあまり期待しないことが多いんですが、ここのは本当においしくて、わざわざごはんを食べに行きたくなります。
美味しいコーヒーとごはんを求めるなら、ここが断トツでお勧めです!
インスタ活動がはかどりそう
関西の中でもインスタではやってるカフェを紹介しました。
色々な新しいカフェがどんどん登場してくるので、次はどこにいこうと考えるだけでわくわくしちゃいますよね!
大阪でカフェを探す際にはこのブログを参考にしていただければ嬉しいです。
スポンサードリンク