
あけましておめでとうございます!
小寒という、2月まで大変寒い時期が続きますけども、みなさま体調などは崩されていませんか?。
乾燥もすごく気になる季節、肌のケアはちゃんとできてますか?
私は乾燥肌レベルMAXなのですが、敏感肌なので肌ケア商品はかなりわがままに、そのときの状況に合わせて選んでおります。
といっても、ハイブランドの商品はなかなか買えないのでコスパがいい、市販のおすすめ肌ケア商品とおすすめの乾燥対策をご紹介いたします!
ぬるま湯は基本!こすり過ぎ注意!
みなさんは洗顔をするとき、どのようなことに気をつけていますか?洗顔について考えたことはありますか?
私は冬になるととてもとても肌が敏感になって、お湯でゴシゴシ洗うと顔が赤くなって痛みが出てしまうんです><。これがもう、結構痛くて辛いんですよね…。
皮膚科に行ってお薬をもらったりもしたのですが、その化粧水まで染みる始末…。洗顔後、化粧水を塗ったことを後悔…。顔から火が出るような感じで痛みが出てしまうことがあるんです。
かといってこの季節、化粧水を塗らないと洗顔後、顔がかピカピになってしまいますし…。
そこで私のおすすめの洗顔方法は、「絶対にこすらない!」「ぬるま湯で優しく」です。
どうしてもめんどくさい洗顔…化粧を早く落として寝たい!ところですが、ここできっちり肌をいたわってあげないとあとあと肌がボロボロになってしまいますよ!
化粧を落とすときは、オイルなどで優しく優しくなでるように洗い、冷たすぎず、熱すぎないぬるま湯で(35~37度くらいが目安)こすらない程度に撫でるんです!この後に洗顔しますから、「ゴシゴシしないと化粧が落ちた気がしない!」という方は、我慢してください(笑)!
洗顔するときは、100円ショップ等でも買える泡立てネットで泡を立ててから優しく洗顔していきましょう!こするのではなく、あくまでも「撫でる」ように残った化粧を落とすイメージでやりましょう★
洗顔まで終わったらここからは時間との戦いです(笑)。タオルで水気をとるときもこするのではなく、「ポンポン」と優しくとるようにしましょう。
おすすめ化粧水 極潤/ロート製薬
私はなぜか、皮膚科でもらった超敏感肌の人のための化粧水が痛かったので、試してみたのが薬局とかでも買える、ロート製薬の『極潤』がおすすめです!!(1000円以内で買えます!)
とろみのある感触で、美容液のような感じがします!弱酸性で、低刺激・無香料・無着色・オイルフリー・アルコールフリーとなっています。
もしかすると、私の敏感肌はアルコールが少しでも含まれていると痛みが生じてしまうのかなあ、と思ったり…。ニキビなどを防いでくれる効果があるみたいなのですが、その前に痛くて使えないと意味がないですもんね…。
スポンサードリンク
この「極潤」は痛みも気にならず、モチモチした肌に仕上がります!
おすすめ乳液 保湿クリームからつくった乳液/専科
化粧水をきちんと塗れたら、ここからどんどん乾燥から肌を守る体制に入ります!。
私がいろいろ試してたどり着いたのは、専科の『保湿クリームからつくった乳液』ですね!Wヒアルロン酸、ローヤルゼリーGL、リピジュアGL配合、と何やら書いておりますね。
こちらは、先ほどの化粧水に比べるといくらからさらっとしたテクスチャーで、くどくない感じが好きです!べたべたもしないけど、ちゃんと保湿してくれている感じがちゃんとします。(こちらも、1000円以内で買えます!)
それでも乾燥する時は!
あなどることなかれ…冬の感想は上で書いたことだけでは防げません!(私個人としては!)
夜、お風呂から出て就寝し、朝を迎えると肌はもうカピカピ…あんなにちゃんと保湿したのに!!と悲しい結果に…。
NIVEAの青缶
そこで、「そこまでする?」というくらいの保湿方法は、どこにでも売っている定番のニベアクリームC!。169gも入っていて、使い切ることはなかなかなさそうなこの定番の青缶なのですが、モデルさんたちの間でも「コスパ良し!だからこれでもか!ってくらいに塗って寝るよ~!」という人続出…。
そうなんです、このニベアクリームはには本当に助けられていて、これでもか!と、顔がおばけのように白くなるくらい塗ってそのまま寝るんですけど、朝起きるともちっとした肌質になっているんです!(ここで顔を洗っちゃうのがもったいないくらい!)。
ただし、つけすぎて枕もとを汚してしまうことがあるので、枕にはタオルを敷いておくといいです!私は寝るときに、のども乾燥しやすいのでマスクをつけて寝たりもします。
これが結構ニベアを塗りたぐったお肌を保湿してくれたりもするのでなかなかおすすめです★
ヴァセリン
ニベアクリームの保湿力はかなり高いのですが、同じような効果で、薬局でも買える「ヴァセリン、ペトロリュームジェリー(保湿クリーム)」も最高に保湿してくれます!
このヴァセリンは、瞼や、かなり敏感な場所でも気にせず塗れます。
私は、唇と、瞼と、ほうれい線にいつも指で塗っています。
ヴァセリンは私の中では正直一位の保湿力と、痛みがないクリームだと思っているんですが、べたつきが気になる人もいるので、「肌が痛くて何も塗れない」人にお勧めする商品です。
化粧品はあきらめずに探すことで、自分に合ったものを見つけられます!ハイブランドのものでなくとも、身近な化粧品でもOKです!
自分に合ったコスパがいい化粧品を見つけて保湿してこの冬を乗り越えましょうね★
スポンサードリンク