
スマートフォンのアプリってついつい入れてしまいますよね。
こんなのおもしろそうとか、使えそうとか。
日常的に使うものから、たまに見るとおもしろいものや楽しめるアプリまで。
私の中で使える!入れておきたい!という必須アプリをいくつか紹介したいと思います。
気になるのがあればみなさんもぜひダウンロードしてみてください。
目次
便利ツール系
スケジュールからタスク管理など便利ツール系のアプリは誰でももっているはず。
私も色々いれてみましたが、長い間使っていてほんとに便利なものだけをチョイスしてみました。
グーグルカレンダー
カレンダーなら私はグーグルカレンダーがおすすめです。
グーグルアカウントってほとんどの人がお持ちだと思うので簡単にはじめることができます。
もちろんアカウントがあればパソコンからでもスマホからでも見ることができるので場所を選ばず便利。
そしてシンプルで見やすいのがスケジュール管理に最適だと思います。
私は日々のタスクや勉強、仕事のスケジュールを時間単位で管理したいので、時間単位でスケジュールを立てる人は使いやすいと思います。
色分けもでき、習慣なども登録できます。
瞬間日記
日記をつける人も多いかもしれませんが、なかなか続かない人にはこれがおすすめ。
自分が思ったその瞬間にちょっと文章を収めておくのに便利。
ちゃんと毎日書こうと思うと続かないものですが、書きたいときに書くところがあるのって意外といいですよ。
見返すこともできるので、あのときこんなこと思ってたんだなぁと振り返るのも楽しいです。
趣味系
人によって趣味はさまざまですが、好きなものをより楽しめるようなアプリも私はいくつかいれています。
特に音楽、映画、動画系などは愛用しているアプリも多いです。
Filmarks
映画好きの人なら絶対に入れておいてほしいアプリ!
自分で映画のレビューを書いたり、周りの人の口コミをみたり、公開している映画を見たり。
映画に関するいろいろな情報が載っています。
私は気になる映画があったら絶対にこのアプリで口コミを調べますね。
やっぱり口コミが一番あてになるので、このアプリで評判がいいものなんかはついつい見たくなります。
mixcloud
音楽系アプリでいろんな人のリミックスを聞くことができます。
スポンサードリンク
プロのDJから趣味でミックスを作っている人など、色々な人の音楽リミックスを無料で聞けるんです。
好きなDJがいればSNS感覚でフォローすれば更新状況もわかります。
一曲一曲音楽を聴くのではなく、ミックスされた形で聞きたい人はいれておいて損はなし!
買い物系
私にとってネットショッピングは欠かせない存在です。
アプリを入れておけばお気に入りのサイトですぐに買い物ができます。
BUYMA
かなり有名なので入れている人も多いかもしれません。
世界中のバイヤーさんが世界中から買い付けてくる商品を気軽に買うことができます。
ファッション系アイテムやハイブランドのものが充実しているのでなかなか日本で買えないものを探すときにいいかも!
BUYMAで売っているものはおしゃれなものが多いので、見るだけでも楽しめます。
ROOM
これは楽天のアプリで、楽天で売っている商品をチェックすることができます。
使い方はいろいろですが、基本的に自分がほしいもの、おすすめのものをチェックして保存することができます。
楽天市場に直接つながっていますので、保存しておいてほしくなったらここからすぐに買うことができるんです。
またSNS感覚で友達や有名人をフォローすることも可能。
周りの人がほしいものやおすすめしているものを見ることができるので、自分の買い物の参考にもなります。
楽天市場ってほんとにいろいろなショップがあるので、今まで発見できていなかったいいショップやアイテムが見つかります♪
SNS系
時代はSNS。
インスタグラムやツイッターなど主流なものとは別に私が愛用しているものを紹介します。
ピンタレスト
最近よく聞くピンタレスト。
はじめは使い方がわからず放置していましたが、わかるとかなり画期的なアプリ。
使い方はほんとにいろいろです。
自分のボードを作ることができ、そこにピンを保存することができます。
ピンは画像やネット上の記事、動画など。
例えば「自分が行きたいお店」というボードを作っておいてあとはネット上で気になった記事や画像をそのボードにぺたぺた貼ってまとめることができます。
記事と画像、動画を一緒にまとめられるのが非常に便利だなと思いました!
またSNSなので他の人をフォローして、ほかの人のボードをみることができます。
そこには自分が思いもつかなかった発想やアイデアがたくさん。
私はファッションやお店調べ、おもしろい記事を見つけたりするのに使っていますよ。
じっくり見てみるとほんとにおもしろいです!
アプリで生活を豊かに
以上私が愛用しているアプリを紹介しました。
本当はもっともっと紹介したいアプリもあるのですが今日はこのあたりで。(笑)
ほかの人が使っているアプリって気になりますよね。
アプリって難しいけれど使い慣れると生活がより便利に、豊かになるかもしれません。
気になるものがあればダウンロードしてみてください。
スポンサードリンク