
みなさん読書の習慣はありますか?
私は昔から本を読むことが好きで、毎日少しずつですが、読書をしています。
例えば映画とかだと、時間も場所も必要ですが、本は持ち運べるのでどこでも、隙間時間にちょっとでも楽しむことができます。
移動時間やお風呂の時間、人を待つ時間など、ちょっとした時間を読書に使うと、多くの本が読めて人生が豊になる気がします。
読書習慣がある人はもちろん、読書をしない人にもおすすめできる、本を今日は紹介していきます。
小説
個人的に本の中でも小説が一番好きです。
小説はジャンルも様々で、人の好みにもよりますが、おもしろいものは本当におもしろくて、一瞬で読んでしまいますよね。
私は特にミステリーや恋愛小説をよく読みます。
気になるものがあればぜひどうぞ!
愚行録
映画化もされた、貫井徳郎のミステリー小説。
ある一家の殺人事件を調べている、探偵の目線でいろんな人にインタビューをしていきます。
そんな中で、どんどんと事件の真相がわかっていく上に、人間の愚かさや醜さが見えてきます。
インタビューしていく人が、みんな曲者で、ちょっとした皮肉を含めた言動や、人間の嫉妬がよく描かれています。
実際にこういう人いるよね~という共感が、ページを読む手を止めさせません。
ミステリー小説として、殺人事件の真相に迫る、そして衝撃の結末というのはよくあるパターンで、もちろんミステリーとしてもおもしろいのですが、それ以外の描き方が本当に印象に残っています。
最後の結末は小説において非常に大事だと思いますが、衝撃的な場面がいくつかあります。
最初から最後まで小説の世界に引き込んでくれて、一気読み間違いなしの作品です。
クリムゾンの迷宮
「悪の教典」などでも有名な貴志祐介さん原作の小説。
いきなり全く見知らぬ迷宮に迷い込んだ主人公が、過酷な環境の中でサバイバルゲームをしていくお話。
こんな風にゲームサバイバル系のお話も大好きです。
小説の中に出てくる謎の迷宮は、ヒトによって想像の仕方も違い、本ならではの楽しみ方ができると思います。
自分では考えもしない展開や、サバイバル感が面白いです。
ドキドキハラハラするシーン、怖いシーンなど、刺激的なお話が好きな人にはぴったり。
嘆きの美女
柚木朝子さん原作の小説。
スポンサードリンク
特に女性におすすめの作品です。
外見も性格もブスな主人公は、家に引きこもりながら、美人が運営するホームページに悪質なコメントをして日々過ごすという生活をしていました。
ある出来事をきっかけに、そのサイトを運営する美人のもとで暮らすことになり、どんどんと成長していくのです。
人の妬みや嫉妬についてよく書かれてあり、共感できる内容が多いです。
ただ人をうらやんでいてもいいことはないな、と思わせてくれる、結果的に読者も成長できるような小説ではないでしょうか。
やっぱり女子ならではの感情ってありますよね。
見た目も中身もやっぱりきれいなのが一番です。
美容系
美容系の本も多いですよね。
ダイエット系からメイク、ファッションなど。
私が気に入っている美容本を紹介!
オトナ女子のための食べ方図鑑
管理栄養士の森拓郎さんが書いたダイエット本です。
もともとツイッターなどでも話題の人なので、知っていました。
本を読む前から、彼のツイッターでダイエットに関する情報を得てたので、かなり信頼してこの本を読んでいます。
管理栄養士なので、無理なダイエットではなく、健康的に論理的に語ってくれていることが、信用度を高めていますね。
森拓郎さんはいくつか本を出していますがこれは女子向けの内容で、イラストも豊富で読みやすくわかりやすい。
ダイエットや栄養に関する知識を学ぶための本というよりは、ある程度知識を持ってから、さらにきれいになりたい、女性らしく痩せたい、と思う人にはぴったりの本です。
ダイエットや食事管理に興味がある女子はぜひ読んでみてください。
自己啓発
自己啓発本も種類がかなりあります。
ビジネス系から、マインド系などいろいろ。
自己啓発本はあまり読みませんが、好きな作家さんの本は読むことが多いです。
野心のすすめ
林真理子さんの自己啓発本。
林真理子さんはもともと小説が好きでよく読んでいました。
女性目線、女性主人公の小説が多く、自分の周りにもよくある!とか、共感できる内容のものが多いんですね。
そんな作家さんの書く啓発本だから気になって読んでみました。
彼女が小説家として、野心を持って生きてきて、苦しいことや楽しかったこと、成功したことなどを多々つづってあります。
特にこれから社会に出て頑張ろう、と思う女性に読んでほしいです!
これを読めば頑張ってみよう、精一杯やってみようと思わせてくれるはずです。
読書をして豊かな暮らしを
以上私がおすすめの本を紹介しました。
小説から自己啓発まで読みやすい者ばかりです。
あまり読書をしない人でもすんなり入ってくると思いますので、ぜひよんでみてくださいね!
スポンサードリンク